お気に入りのスニーカーは、ただ足元を支えるだけでなく、履く人の個性や思い出を映し出す大切な存在です。しかし、どれだけ大切に履いても、ソールが剥がれたり、摩耗したり、履き口が破れたりといった劣化は避けられません。「履き慣れた一足を捨てるのは惜しい」「このデザインを長く楽しみたい」——。そんなときに知っておきたいのが、スニーカーのリペア(修理)やリメイク(カスタム)です。

スニーカーのリペア・リメイクを依頼する際のプロセス
大切なスニーカーをプロに預ける際、まずはその状態を正確に把握することが重要です。多くの事業者では、店舗への持ち込みのほか、写真やメールで事前にスニーカーの状態を確認し、概算の見積もりを提示しています。破損箇所の詳細、クリーニングの必要度合い、リメイクのイメージを明確に伝えることで、スムーズな相談が可能です。
この事前相談の後、実際に依頼品を発送または持ち込むと、職人による詳細な検品が行われ、最終的な修理範囲や費用が確定します。リペア(修理)、クリーニング、リメイク(カスタム)のいずれの場合も、提示された見積もりと納期に納得したら正式に依頼します。作業が完了すると、店舗での受け取り、または配送で返却されるのが一般的な流れです。宅配サービスの場合、最終的な見積もりが出るまでに3〜5営業日程度を要する場合があります。
リペア(修理)の費用と期間の目安
スニーカーの修理やリメイクにかかる費用と期間は、その内容や技術の複雑さによって大きく変動します。
かかと補修は最も手軽な修理の一つで、4,000円〜6,000円程度、納期は約1週間が目安です。ソール剥がれの再接着は5,000円〜8,000円程度で、専用のプライマーとグルーを使用するため、納期は約3週間を見込んでおきましょう。
履き口の破れ補修は8,000円〜15,000円程度、オールソール交換は11,000円〜17,000円程度となり、いずれも作業期間は約1ヶ月(4〜5週間)程度かかることが多いです。
クリーニング・メンテナンスの費用目安
スニーカークリーニングは汚れの程度や素材によって幅がありますが、3,000円〜8,000円程度が一般的です。基本的な汚れ落としから、特殊素材や頑固な汚れに対応する本格クリーニングまで、サービス内容によって価格が変わります。納期は約2〜3週間程度を目安にしてください。
リメイク・カスタムの費用と期間の目安
カスタムペイントやデザイン変更といったリメイクは、内容によって費用が大きく異なり、目安は20,000円〜です。世界に一つだけのオーダーメイド作品となるため、デザインの打ち合わせや制作に1ヶ月から数ヶ月単位の期間を要する場合もあります。
いずれの場合も、スニーカーの素材やデザイン、事業者の混雑状況により変動するため、まずは事前相談で詳細を確認しましょう。
近年、サステナブルな消費への関心が高まり、スニーカーも消耗品としてではなく、愛着を持って使い続ける価値が見直されています。本記事では、高度な修理技術で靴の寿命を延ばす事業者から、カスタムペイントで世界に一つだけのデザインを施す事業者まで、全国で活躍するスニーカーリペア・リメイクの事業者をご紹介します。
全国のおすすめスニーカーリペア・リメイク事業者6選
1.靴工房つなぐ(茨城県)


茨城県つくば市に工房を構える「靴工房つなぐ」は、靴修理とオーダーメイドインソールを専門とする工房。靴づくりの知識と、足や身体に不調を抱える人のためのインソール製作で培った経験を生かし、履き心地の改善や歩行のサポートに取り組んでいます。
これまで他店で修理を断られた靴も、豊富な加工・調整の経験から再生できる可能性があります。特にスニーカーやコンフォート靴の修理を得意とし、定期的なメンテナンスの重要性を伝えながら、一足一足に丁寧に向き合っています。確かな技術と誠実な姿勢で、“長く履ける靴”へと導いてくれる存在です。
依頼方法:配送 / 店舗持込
靴工房つなぐへのご相談・ご依頼はこちら(ナガクのプロフィールへ)
2.Y’K SHOESHINE 蔵根優介(埼玉県)


埼玉県さいたま市にある「Y’K SHOESHINE」は、日本で唯一、カフェの中に併設された靴磨き屋。革靴だけでなく、スニーカーや鞄、財布など、革製品全般のメンテナンスを行っています。
「新しいものが次々と生まれるこの時代に、ひとつのものを大切に育てる楽しさを伝えたい」。そんな想いのもと、丁寧な手入れを通じて“長く使う喜び”を提案しています。カフェという開かれた空間で、靴磨きをより身近に。日常の中に、“モノと向き合う穏やかな時間”を届けてくれる場所です。
依頼方法:配送 / 店舗持込 / 出張対応
Y’K SHOESHINE 蔵根優介へのご相談・ご依頼はこちら(ナガクのプロフィールへ)
3.Jet-repair(愛知)


愛知県額田郡にある「Jet-repair」は、“捨てるのではなく直して使う”という思いから生まれた革製品の修理専門店。大切なアイテムを再び手にしたときに感じる“新たな喜び”を届けることを目指しています。
専門メーカーの高品質な革用塗料を使用し、長く使える仕上がりを追求。水性・油性の塗料を適材適所で使い分けることで、耐久性と美しさを両立させています。特殊塗料を駆使した職人の技で、革本来の質感と深みを引き出しながら、長く愛用できる一品へ仕上げてくれます。
依頼方法:配送 / 店舗持込 / 出張引取
Jet-repairへのご相談・ご依頼はこちら(ナガクのプロフィールへ)
4.shoes studio tomo.ni(靴工房ともに)(大阪府)


大阪府松原市に工房を構える「shoes studio tomo.ni(靴工房ともに)」は、“人生のおともに”なるモノづくりを掲げる靴工房。オーダー靴の制作から、靴や鞄の修理、革製品のメンテナンスまで幅広く手がけています。
「修理しながら長く履ける靴を」「足にやさしいだけでなく、デザインにもこだわった一足を」という考えのもと、お客さまと向き合いながら、悩みや想いを形にしていくのが特徴。単に修理を行うだけでなく、その後の暮らしの中で長く寄り添う“おとも”のような一足を提案してくれる工房です。
依頼方法:配送 / 店舗持込
shoes studio tomo.ni(靴工房ともに)へのご相談・ご依頼はこちら(ナガクのプロフィールへ)
shoes studio tomo.ni(靴工房ともに)公式サイトはこちら
5.靴磨きBARアトリエ(北海道)


北海道札幌市にある「靴磨きBARアトリエ」は、靴磨き職人でありミクソロジスト(バーテンダー)でもあるオーナーが手がける、全国でも珍しいスタイルの靴磨き店です。「靴磨きを通して、モノを大切にする文化を育てたい」という理念のもと、革靴やスニーカー、革小物のリペアやペイントを行っています。
“1日でも長く履いてほしい”という想いで磨き上げられる一足には、使い手の時間と記憶が重なります。
バーという特別な空間で、モノを手入れする楽しさを共有できる場所です。
依頼方法:配送 / 店舗持込 / 出張対応
靴磨きBARアトリエへのご相談・ご依頼はこちら(ナガクのプロフィールへ)
6.Carol(東京都)


「Carol」は、“履けるアート”をテーマに、1足ずつ手描きで耐水ペイントスニーカーを制作・販売しています。「欲しいものが見つからなければ、自分で描けばいい」という発想から始まり、世界に一つだけのオーダーデザインスニーカーを手がけてきました。
“クールでカワイイ”をコンセプトに、一点一点を手描きで丁寧に仕上げたカスタムペイントスニーカーを展開。その独創的な作品は国内外で注目を集め、2025年4月には念願だった初の海外展示をパリで実現しました。お気に入りのスニーカーを、個性的なアート作品として蘇らせたい方にぴったりのサービスです。
依頼方法:配送
Carolへのご相談・ご依頼はこちら(ナガクのプロフィールへ)
自分の用途や予算に合ったスニーカーリペア・リメイク事業者を選び、大切なスニーカーをもう一度
スニーカーのリペアやリメイクは、単なる修繕ではなく、そのアイテムに新たな個性と命を吹き込む方法です。
高い技術で靴の寿命を延ばす事業者、丁寧なメンテナンスで愛着を育む事業者、そして大胆なリメイクでアート作品へと昇華させる事業者など、全国には多彩なプロフェッショナルがいます。
まずは愛用の一足の状態を確認し、「長く履き続けたいのか(修理・メンテナンス)」、それとも「個性を加えて楽しみたいのか(リメイク・カスタム)」、目的に合った事業者へ相談してみましょう。あなたの用途や予算に合った依頼先を見つけて、大切なスニーカーを再び輝かせてください。