自然を感じるサステナブルミュージアム、「AWAJI EARTH MUSEUM」淡路島に誕生
2025年3月20日(木)淡路島西海岸に、新たな自然体験型ミュージアム「AWAJI EARTH MUSEUM(aem)」が誕生した。神姫バス株式会社が手掛けたこの施設は、自然との共生をテーマに掲げ、体験を通じて地球とのつながりを実感できる場として設計されている。

「aem」は、従来の知識学習型ミュージアムとは一線を画し、「自然に遊び、地球を感じる」ことを目的とした体験型施設だ。約1,000㎡の広大なガーデンと、カフェやショップ、ワークショップスペースを備えた屋内施設が融合し、訪れる人々に自然との触れ合いの機会を提供する。
このミュージアムの特徴のひとつは、淡路島の素材をアップサイクルしてつくられた建築や空間設計にある。環境への負荷を抑えながら、地域資源を活用することで、サステナブルかつ心地よい場所として成立しており、淡路島におけるエコツーリズムの拠点となっている。

施設の隣地には、四季折々の植物が広がるGARDENが整備されている。スパイラル状にデザインされたハーブガーデンや、果樹や野菜が育つキッチンガーデンでは、収穫体験やワークショップを通して食と自然の循環に触れることができる。
また、GARDENにはS字型の太陽光発電パネルが設置され、施設内で使用するエネルギーの一部をまかなっている。加えて、井戸水や雨水を活用したビオトープやレインガーデンも設けられ、持続可能な水資源の循環が実践されている。


同施設の核となるプログラムのひとつが「EARTH LOUPE(アース・ルーペ)」である。これは、館内に設置された無料ツールを使いながら自然を観察するセルフ型アクティビティで、空や木々、草花の変化をじっくり見つめることができる。視点を変えることで、ふだん見過ごしている自然の営みに気づかされ、地球の息づかいを感じることができる。
加えて、GARDENでは「みみずっこ」と名付けられたコミュニティ型のワークショップも開催予定。土壌や微生物、自然の循環について学びながら、楽しめるプログラムとなっている。

館内にあるカフェでは、淡路島産の食材をふんだんに使用したモーニングやランチビュッフェを提供。「ドロっと」シリーズではチーズを贅沢に使ったピザトーストやナポリタン、「地層」シリーズでは層を重ねたティラミスやパフェなど、コンセプトを視覚と味覚の両面で楽しめるメニューが揃う。


「ドロっと」シリーズでは、チーズをたっぷり使ったピザトーストやナポリタンなど、見た目にもユニークな料理が楽しめる。また、「地層」シリーズでは、層状のティラミスやパフェが提供され、視覚的にも味覚的にも楽しめる内容となっている。
さらに、廃棄予定だったホエイ(乳清)を活用した「飲む美活 aemホエイ」など、食品ロス削減にも取り組む。地域の資源を活かしながら、サステナブルな飲食体験を提供する場となっている。

ショップでは、淡路島産の青果や全国から集めたエシカルな雑貨、地元クラフト作家による陶芸作品などを取り扱う。館内の家具や什器も、地域の未利用資源を活用して製作されており、空間のすみずみにまで環境配慮が徹底されている。

同施設は、北淡震災記念公園内に位置し、阪神・淡路大震災の記憶を伝える拠点としての役割も担っている。地球と人の関係をあらためて見つめ直し、持続可能な未来について考える場として、訪れる人々に新たな視点を提供していく。
施設概要
施設名称:AWAJI EARTH MUSEUM
所在地:兵庫県淡路市小倉173番3 北淡震災記念公園内
営業日:年中無休(12月20日~28日を除く)
営業時間:8:00〜17:00
アクセス:高速バス「北淡震災記念公園下」下車、徒歩約4分 / 神戸淡路鳴門自動車道「北淡IC」から約10分
AWAJI EARTH MUSEUM公式サイト
AWAJI EARTH MUSEUM Instagram
AWAJI EARTH MUSEUM X