
「長年愛用している革靴のソールが減ってきた」「お気に入りの革靴にキズがついてしまった」「定期的な靴磨きで革靴を美しく保ちたい」。そんなお悩みをお持ちの方に、革靴の修理や靴磨きという選択肢があります。革靴は、適切なメンテナンスや修理を行えば何十年も履き続けることができる優れた履物です。定期的な靴磨きにより革の状態を良好に保ち、必要に応じて修理を行うことで、一足の革靴との長いお付き合いが実現できます。
最近では、「モノを長く使う」という価値観が見直され、革靴の修理や靴磨きを依頼する方が増えています。本記事では、東京を中心に革靴の修理や靴磨きを依頼できる事業者を6選ご紹介し、依頼時のプロセスについても詳しく解説します。

革靴の修理・靴磨きをする際のプロセス
革靴のお手入れや修理を検討する際には、まず靴の状態を正確に把握することが大切です。ソールの減り具合、アッパーの傷やシミ、革の乾燥状態、金具の状態など、どのような課題があるかを明確にしましょう。
1. 事前相談と見積もり
多くの事業者では、写真を送っての事前見積もりや、店舗での相談を受け付けています。革靴の種類(ストレートチップ、ウィングチップ、ローファーなど)、素材(カーフ、コードバンなど)、状態を詳しく伝えることで、より正確な見積もりを受けることができます。
2. 修理内容の選択
修理の場合は、ソール交換、ヒール修理、アッパーの補修などが中心となります。メンテナンスの場合は、靴磨き、クリーニング、栄養補給などを検討します。
3. 依頼方法の確認
店舗への持ち込み、配送での受付、出張サービスなど、事業者によって対応方法が異なります。大切な革靴を預ける際は、受け渡し方法や保管体制についても確認しておくと安心です。
革靴の修理・靴磨きにかかる費用と期間
革靴のメンテナンス法には、基本的な靴磨きから本格的な修理まで、さまざまな方法があります。革靴の状態や使用頻度に合わせて選択していくことが重要です。革靴修理の相場や靴磨きの費用は、素材やブランド、修理方法によって大きく変わるため、依頼前には見積もりを取り、保証やアフターケアの有無を確認しておけると安心です。
靴磨き・クリーニング
基本的な靴磨きは、汚れ落とし、クリーム塗布、ブラッシング、乾拭きを行う基本的なメンテナンスです。革に栄養を与え、適度な光沢を出すことで、革靴の寿命を延ばします。費用の目安は1,000円〜2,500円程度です。
鏡面磨きは、つま先とかかと部分にワックスを薄く重ね塗りして鏡のような光沢を出す技法です。見た目の美しさだけでなく、ワックスの膜が革を保護する効果もあります。費用の目安は2,500円〜4,000円程度です。
クリーニングは、通常の靴磨きでは落ちない汚れや古いクリームを除去する作業です。革靴を一度リセットして、新たなケアを始める際に有効です。費用の目安は3,000円〜6,000円程度です。
革靴の修理・補修
ソール交換は、革靴修理の中でも最も一般的なメンテナンスです。アウトソール全体を新しいものに交換することで、靴の機能性を完全に回復させます。費用の目安は10,000円〜20,000円程度です。
ヒール修理は、かかと部分の減りを補修する作業です。部分的な補修から全体交換まで、状態に応じて対応します。費用の目安は2,000円〜5,000円程度です。
アッパー補修は、革の傷や破れを修理する作業です。パッチ当てや色補正など、状態に応じてさまざまな技法が用いられます。費用は損傷の程度によって大きく異なりますが、5,000円〜15,000円程度が目安です。
オールソールは、ソール全体を取り外して新品に交換する本格的な修理です。グッドイヤーウェルト製法の靴などで可能な修理で、新品同様の履き心地を回復できます。費用の目安は15,000円〜30,000円程度です。
期間については、靴磨きの場合は即日〜3日程度、基本的な修理の場合は1週間〜3週間程度、オールソールなどの本格修理の場合は3週間〜2ヶ月程度が一般的です。繁忙期や特殊な作業が必要な場合は、さらに時間がかかることもあります。
東京都でおすすめの靴磨き事業者3選
1. 千葉スペシャル
「千葉スペシャル」は、東京・有楽町と丸の内に展開する靴磨き専門店です。靴磨きサービス(約10分・1,500円)は、短時間で職人の技術を堪能でき、その場で革靴の美しさを実感できます。東京駅周辺のアクセスしやすい立地にあり、隙間時間に利用したいビジネスパーソンに人気です。
地域:東京都千代田区(有楽町・丸の内)
依頼方法:店舗持込、配送
2. Brift H(ブリフトアッシュ)
「Brift H」は、「世界の足元に革命を」を掲げる青山・骨董通りの靴磨き専門店です。2004年に創業者・長谷川裕也氏が路上で靴磨きを始め、2008年に店舗をオープンして以来、東京を代表する老舗として知られています。バーのようなおしゃれな空間で、職人が目の前で約60分かけて仕上げる靴磨き(5,500円)が看板サービス。アッパーのひび割れやキズ修理にも対応しており、オンラインでの靴磨きや靴修理サービスも展開しています。
地域:東京都港区南青山
依頼方法:店舗持込、配送
3. GMT FACTORY(ジーエムティーファクトリー)
「GMT FACTORY」は、東京都渋谷区にある靴修理・靴磨き専門店で、服や鞄、革小物まで幅広く対応する総合リペアサービスを提供しています。古くて味わいのある靴や、大切に受け継いだ鞄など、思い出の詰まったアイテムを蘇らせることを得意としています。著名なシューシャイナー・冨樫輝好氏が在籍しており、シューケアは1,500円〜、鏡面磨きは3,000円〜と、東京で靴修理や靴磨きを依頼する際にも利用しやすい価格帯です。
地域:東京都渋谷区
依頼方法:店舗持込、配送
東京都でおすすめの革靴修理事業者3選
1. AMOLIR(アモリール)
AMOLIRは、東京都小金井市に工房を構える靴修理・バッグ修理の専門店です。各種ソール交換(レザー・ラバー・スポンジ)やカスタムオールソールをはじめ、ハーフソール、かかとラバー、コーナーリフト、ブーツのファスナー交換、革補強など幅広く対応しています。大切な靴や鞄を「直して、もっと好きになる」ように、思い出に寄り添った修理を丁寧に行う工房です。
地域:東京都小金井市
依頼方法:店舗持込 / 配送
オールソール,靴修理,バッグ修理|AMOLIR(アモリール)東京都小金井市の公式サイトはこちら
2. 殘鞾(ざんか)
殘鞾(ざんか)は、東京都渋谷区にある革靴修理専門の工房です。Instagram(@zanka_shoerepair)で修理実績や技術を発信しており、丁寧な手仕事で多くの革靴愛好家から支持を集めています。特に難易度の高い修理や細部へのこだわりが評価されており、大切な革靴を長く履き続けたい方におすすめです。
地域:東京都渋谷区
依頼方法:店舗持込 / 要問い合わせ
3. DOVE TAILOR(ダブテイラー)
「DOVE TAILOR」は、東京都目黒区鷹番に工房を構える靴店です。もともとシューリペアから始まった背景を持ち、修理で培った経験と知識を活かして細部にこだわった靴づくりを行っています。アフターケアやメンテナンス、サイズ調整まで幅広く対応しており、「靴修理からはじまった靴店」だからこそできる価値ある一足を提供。修理の経験に裏打ちされた確かな技術で、愛用の革靴を丁寧にケアしてくれる専門店です。
地域:東京都目黒区
依頼方法:店舗持込 / 要問い合わせ
自分の用途や予算に合った事業者を選び、愛用の革靴を長く大切に
革靴の修理や靴磨きは、単なるメンテナンスではなく、愛用の一足と長く付き合うための大切な方法です。革靴を長く履きたいなら修理専門の事業者へ、美しい状態を保ちたいなら靴磨き専門の事業者へ。用途に応じて選ぶことで、大切な革靴に新しい命を吹き込むことができます。
まずは事前相談から始めて、自分の用途や予算に合った事業者を見つけてみましょう。適切なケアを続ければ、眠っていた革靴も再び輝きを取り戻し、何年もあなたの足元を支え続けてくれるはずです。