東京のおすすめ着物手入れ・リメイク事業者10選。捨てる前に考えたい、着物の手入れと再生術
「祖母から受け継いだ着物が身体に合わなくて着られない」「母の着物を大切に保管しているけれど、このまま眠らせておくのはもったいない」。そんなお悩みをお持ちの方に、着物のお手入れやリメイクという選択肢があります。着物は、適切な手入れや修理を行えば何十年も着続けることができる優れた衣装です。また、現代のライフスタイルに合わせてリメイクすることで、日常使いできる洋服や小物として新たな価値を生み出すことも可能です。
最近では、「モノを長く使う」という価値観が見直され、着物のお手入れやリメイクを依頼する方が増えています。本記事では、東京を中心に着物のお手入れやリメイクを依頼できる事業者を10選ご紹介し、依頼時のプロセスについても詳しく解説します。

着物のお手入れ・リメイクを依頼する際のプロセス
着物のお手入れやリメイクを検討する際には、まず着物の状態を正確に把握することが大切です。シミや汚れ、虫食い、色褪せの程度、サイズの問題など、どのような課題があるかを明確にしましょう。
1. 事前相談と見積もり
多くの事業者では、写真を送っての事前見積もりや、店舗での相談を受け付けています。着物の種類(振袖、訪問着、小紋など)、素材(正絹、木綿など)、状態を詳しく伝えることで、より正確な見積もりを受けることができます。
2. お手入れかリメイクかの選択
着物を「着物として使い続ける」のか、「洋服や小物にリメイクする」のかを決めます。着物として使い続ける場合は、洗い張り、寸法直し、部分修理などが中心となります。リメイクの場合は、ワンピース、コート、バッグ、ストールなど、希望するアイテムを検討します。
3. 技法と仕上がりの選択
お手入れの場合は、伝統的な技法を用いるか、現代的な手法を選ぶかによって、仕上がりや費用が異なります。リメイクの場合も、デザインや仕立ての複雑さによって価格が変わります。
4. 依頼方法の確認
店舗への持ち込み、配送での受付、出張サービスなど、事業者によって対応方法が異なります。大切な着物を預ける際は、受け渡し方法や保管体制についても確認しておくと安心です。
着物のお手入れ・リメイクにかかる費用と期間
着物のお手入れ法には、洗い張りや寸法直し、部分修理や、仕立て直しなどさまざまな方法があります。他にも染め替えや箔直し、色かけなど着物の状態に合わせて選択をしていくことが重要です。
「洗い張り」は、着物を一度ほどいて反物の状態に戻し、水洗いを行うお手入れ方法です。汗や皮脂、カビ、経年によるくすみなどを取り除くことで、生地がすっきりと蘇ります。生地本来のハリや光沢が戻るため、仕立て直しを行う前の準備としてもよく使われます。費用の目安はおよそ15,000円〜30,000円です。
次に「寸法直し」は、着物のサイズを着用される方に合わせて調整する方法です。身丈や裄丈などを現在の体型に合わせることで、より快適に着られるようになります。特に、お母様やご親戚から譲られた着物を着たい場合には欠かせないお手入れです。
「部分修理」は、シミ抜きや穴直し、擦り切れの補修など、気になる箇所だけを直すお手入れです。小さな傷みでも放置すると劣化が進んでしまうため、早めの修理がおすすめです。状態や素材によって価格に幅がありますが、約3,000円〜15,000円程度が目安となります。
より本格的な再生方法として「仕立て直し」があります。着物をほどいて洗い張りを行い、新たに仕立て直すことで着物が蘇ります。大切な一着を次の世代へ受け継ぎたいときに適しています。費用の目安は20,000円〜50,000円ほどです。
そして近年注目されているのが、「リメイク」です。着物を洋服やバッグ、小物などに作り変えることで、新たな形で楽しむことができます。着物としては着ないけれど、思い出の詰まった柄や生地を活かしたいという方におすすめの方法です。内容によって費用は大きく異なりますが、バッグ、ストールなどの小物は10,000円〜30,000円程度、ワンピース、コートなどの洋服にリメイクする場合30,000円〜80,000円程度、オーダーメイドでは50,000円〜150,000円程度が目安です。
期間については、お手入れの場合は2週間〜2ヶ月、リメイクの場合は1ヶ月〜3ヶ月程度が一般的です。繁忙期や複雑な作業が必要な場合は、さらに時間がかかることもあります。
東京都でおすすめの着物のお手入れ事業者5選
1. のうとみ着物工房
「のうとみ着物工房」は、和裁技能士・納富美津英さんが運営する工房です。国内手縫い仕立てで、着物のお手入れやお直し、仕立て直しのサービスを提供しています。それだけではなく、着物から羽織へのリメイクや着物の残布を活かした和小物の製作なども行っています。大田区伝統工芸発展の会の一員でもある納富美津英さん。「和裁士の手のぬくもり」が伝わるような仕事をしたい」という思いで活動されています。
地域:東京都大田区
依頼方法:配送 / 首都圏訪問対応可能
2. 着物のお仕立てお直し専門店青柳商会
「着物のお仕立てお直し専門店青柳商会」は、100年以上続く和裁専門店。和裁技能士による仕立てと手縫いで裄直し・身丈直し・寸法変更が可能です。譲り受けた着物を再生する相談も気軽にできます。店舗では和裁教室も行っています。
地域:東京都荒川区
依頼方法:配送 / 店舗持込
3. きものと帯 三鷹 おみの屋
「きものと帯 三鷹 おみの屋」は、昭和16年創業の老舗着物専門店。丸洗い・しみ抜き・洗い張り・染め替え・仕立て直しなど幅広いサービスを提供しています。熟練職人による手仕事で汗ジミや黄変を丁寧に除去し、丸洗いや洗い張りでは絹本来の風合いと光沢を守る高い技術が光ります。また、染め替えやリフォームにも対応し、振袖から訪問着への変更や小物作成、撥水・防汚加工など多彩なニーズにも応えてくれます。
地域:東京都三鷹市
依頼方法:配送 / 店舗持込 / 店舗近郊の地域のみ出張対応可能
着物の丸洗い・しみ抜きや呉服販売なら三鷹市・武蔵野市の【きものと帯 おみの屋】公式サイトはこちら
4. 井筒屋
「井筒屋」は、経堂にお店を構える創業250年の伝統ある呉服店です。古い着物の染め替えや仕立て直しなどのリフォームやクリーニングのほか、着物の販売や着付けも行なっています。「井筒屋」が長年信頼されている理由は、「染め洗い」の職人として培ってきた確かな技術にあります。親子何代にもわたって「井筒屋」を利用している方もいるほど、その実績と信頼は地域に深く根付いています。
地域:東京都世田谷区
依頼方法:要問い合わせ
創業250年の伝統が生きる着物の店|井筒屋 の公式サイトはこちら
5. 新宿・甲州屋呉服店
「新宿・甲州屋呉服店」は、大正12年に新宿で創業した老舗の呉服店です。本格的な着物・浴衣・帯のお直しと修繕を手がけ、販売だけでなくお直しやお手入れのサービスも提供しています。伝統的な技術を継承しながらも、現代のニーズに対応した柔軟なサービスが特徴です。
地域:東京都新宿区
依頼方法:店舗持込
和服東京の公式サイトはこちら
甲州屋呉服店の公式サイトはこちら
東京都でおすすめの着物リメイク事業者5選
1. koto1946


「koto1946」は、着られなくなった着物をアップサイクルし、インテリアやアクセサリーへのリメイクを手掛けるブランド。思い出のたくさん詰まった着物から、「世界に一つだけのインテリア」を作ることが可能です。着物本来の、細工の美しさや、生地の織りや染めの素晴らしさを活かした作品が特徴です。
地域:東京都港区
依頼方法:配送
2. 着物や帯リメイク Annaj アナジェー


「Annaj(アナジェー)」は、着物や帯のアップサイクルブランド。華やかな帯をバッグやポーチ、アクセサリーなどにリメイクし、国内外で販売されています。リメイクオーダーで、思い入れのある帯をバッグとして生まれ変わらせることができます。バッグは、日本最大の鞄の生産地、兵庫県豊岡市の職人さんの手によって生産されています。
地域:東京都中央区
依頼方法:店舗持込 / 配送
着物や帯リメイク Annaj アナジェーへのご相談・依頼はこちら(ナガクのプロフィールへ)
3. HARUNA Kimono Re Clothes Tokyo
「HARUNA Kimono Re Clothes Tokyo」は、着物生地を活かした日本の新しいカルチャー「キモノフク」を東京から発信しています。ユニセックスシャツやガウン、ワンピース、セットアップ、ORIGAMI / T-shirtなどを販売。着る機会が減ってしまった着物を、日常に取り入れやすい服にリメイクすることができます。
地域:東京都目黒区
依頼方法:要問い合わせ
HARUNA Kimono Re Clothes.Tokyo NADRE Vintage.公式サイトはこちら
4. azu 着物和ンピース
「azu 着物和ンピース」は、伝統的な着物をモダンな洋服へとリメイクするサービスを提供しています。着物の個性を活かしながら、さまざまなシーンに合わせたワンピースへとリメイクが可能です。熟練の手仕事によって生まれ変わる洋服は、世界に一つだけの特別な一着に。
地域:東京都港区
依頼方法:店舗持込 / 配送
東京の着物リメイクならazu着物リメイク南青山公式サイトはこちら
5. 天翔(Amato)


「天翔(Amato)」は、着なくなった大切な着物を、ライフスタイルに合わせてオーダーメイドでリメイクしてくれる専門店。単に形を変えるだけでなく、簡単に着付けられる洋服への作り替えや、日常で気軽に羽織れる着物ガウンなど、実用性とファッション性を兼ね備えたアイテムへと生まれ変わらせてくれます。
地域:東京都文京区
依頼方法:店舗持込 / 配送
天翔(Amato) へのご相談・依頼はこちら(ナガクのプロフィールへ)
自分の用途や予算に合った事業者を選び、大切な着物を次世代へ
着物のお手入れやリメイクは、単なる手直しや作り替えではなく、思い出や文化を次世代へとつなぐ大切な方法です。専門事業者には、伝統的な技術を継承する老舗から、現代的なデザインセンスを活かすリメイク専門店まで、さまざまな選択肢があります。
着物として使い続けたい場合はお手入れ専門の事業者を、現代的なライフスタイルに合わせて活用したい場合はリメイク専門の事業者を選ぶことで、大切な着物に新たな生命を吹き込むことができます。まずは事前相談から始めて、自分の用途や予算に合った事業者を見つけ、タンスに眠る着物を再び輝かせてみてください。